

オンラインでのタクシー配車サービスの業務に使用してきた数々のツールをご披露いたします。新しいツールだけではなく、昔から慣れ親しんだツールも含め、どのように活用したか?等々を重要視しております。
昔、お世話になったツールの良さを改めて見直してみた
実際、結構お世話になりましたね~。単に自分のスマホ⇔パソコンと言うだけでなく、複数人とのファイルのやり取りなんかでも結構便利でした。 今は、クラウドが当たり前になったので、その役目は終えつつあるのかな…
今更、あえて言う事ではありませんが、スケジュール共有と売り上げ管理・分析は一括自動で出来てますよね?
予約管理とかのスケジュール共有で、Googleカレンダーをご使用されてらっしゃる方も多いと思いますが、そのスケジュール情報から売り上げ管理と分析は一括、しかも自動で、出来ていますよね? いやいや、CR…
世の中にはフリー素材が溢れている。その恩恵をアナタも受け止めよう。
WEBでも、なんでも画像というものは必要になりますが、この世の中にはフリー素材というものが沢山存在します。 一例を挙げていくと、ピクトグラムのようなアイコンであれば ICOOON MONOのWEBペー…
業務に劇的な進化をもたらしたのはGoogleマイマップだった。
マガジンの “Google広告の奴隷からの脱却|#4.Google広告の拡大、更なる作業の拡大” でも、少し触れていますが、我々は仕事上で極めてアナログな作業から抜け出せずに業務をこなして…
画像も動画も音声も文章も、ファイル変換するならChrome拡張機能を追加しておいた方が便利な件
動画ファイルのMP4から音源ファイルのMP3に変換とか、画像ファイルのJIfをJPEGに変換とか、結構、頻繁に使われる方なら、Chrome拡張機能で追加しておくと便利だとおもいます。 こちらWEBツー…
なんでか、ロゴとかアイコンって作りますよね? そこに都市伝説的な意味はあるのかい?
ロゴとかアイコンのジェネレーターってWEBツールとして無数にありません? なぜ人は、ロゴとかアイコンを作りたがるのでしょうか? かく言う、私もそうですが… 起業する時も、まず、会社の名前と…
facebookページは、何の業種に向いているのか?
いわゆる “facebook page” もしくは “facebook for business” なんですが、我々のようなタクシー業の場合は、さほど向…
1つの記事やつぶやきを、他のSNS等でも自動で配信。絶対、誰にも言わないから!って人には向いて無いツール
楽危ないですよね。例えば、WEBで記事書いたら、自動でTwitterとFacebookでも配信できる、みたいなことを自分好みで設定できるWEBツールなのか? アプリもあるな。 その名も “…
とりあえず、WEBができたら、一旦、いろいろ確認しておきましょう!
晴れてWEBも完成し、Googleマイビジネスへの登録や、検索エンジンへの登録も終わったという事で、一体、自分の作ったWEBがどんな状態なのかを確認しておきましょう。 WEBがちゃんと開通しているか?…